多忙大学生が自転車で行く日本一周

課題に追われる大学生が日本一周の出来事を記す備忘録的なブログです

38日目 レンタカーで山陰の観光 皆生→皆生

こんにちは、今日は米子で連泊ということでレンタカーで山陰を観光していきます。メインの目的地は石見銀山出雲大社です。米子からは結構離れているので移動に時間がかかると思いますが、まあ普通に運転するのが楽しいので良しとしましょう。今日は天気が本当にやばい予報なのでどうせ自転車でもそんなに進めませんからね。

さて、起床は8時ごろ、予定としましては自転車で米子へ行ってから電車で松江へ、そこで松江のレンタカー屋で車を借りようかなという感じでした。なぜ松江で借りようかというとトヨタレンタカーの営業時間が長かったからです。そのために開店の9時に間に合うような時間で行動したいわけですね。しかしいざ米子駅へいってみると次の電車まで30分以上だったので結局米子で借りました。

ネットで調べてみると、駅レンタカーが20時までやっていて料金も許容範囲です。というわけでパパっとレンタル。だいたい9時ぐらいに出発できました。

そしてまず向かうのは石見銀山。おそらく今日行く場所の中で最も遠い場所なので、先にここまで行ったあとの米子へ戻りつつ観光をしていく考えです。石見銀山までは100kmくらい、いくら車といえどもさすがに時間がかかります。さらに今日は天気が悪いと言いましたが、それは風が強い部分もあって高速道路が通行止めになったりしていました。ちなみに電車も運休になるくらいの暴風です。せっかくこの辺りの高速は無料区間があるのに活かせなくて残念ですが、下道ドライブを楽しみながら石見銀山に11時ごろ到着。

世界遺産センターで案内を受けた後、石見銀山公園へ車を停め、保護のために車の乗り入れが禁止されている2kmちょいをレンタサイクルで上っていきました。そうして入場した石見銀山は正直いまいちパッとしませんでした。確かに人の手で掘ったと考えるとすごいものですが、僕の勝手な想像ではものすごい複雑な迷路上と思っていたので、実際のほぼ一本道の坑道をみると空振り感が否めませんでした。でも、こういうのは掘削時の水対策が大変なもの。水を排水するための竪穴はどうやって掘ったんだよっていう感じで凄かったです。石見銀山はそんな感じで、観光している間に絶対に地震が起きてほしくない場所だなって思います。

f:id:miuraoro:20210417180051j:plain

石見銀山入り口、僕ぐらいの身長でも屈まないといけません

f:id:miuraoro:20210417180342j:plain

坑道です。壁がでこぼこしていてノミみたいなので掘ったんでしょうね

f:id:miuraoro:20210417180107j:plain

ライトが照らしている部分だけ植物が生えています。写真はフラッシュで撮影

f:id:miuraoro:20210417180118j:plain

上を見上げた写真。石を受け止める網が設置されています

f:id:miuraoro:20210417180136j:plain

f:id:miuraoro:20210417180146j:plain

石見銀山を出て歩いた道。すごい雰囲気です!





石見銀山の次は色々調べた結果、出雲大社へ向かいました。石見銀山を出たのが13時で、食事は電車の中で食べるつもりだったのでお腹が減ってしょうがないです。で、出雲には出雲そばというご当地グルメがあるみたいなのでそれを目指し走っていきました。それで到着は14時ごろ、風に加えて雨が降ってきています。ただし今日は宿から傘を借りてきているので大丈夫。適当に歩いて出雲そばの看板のあるお店へ入りました。

注文したものはそばが3段になっているもの。出雲そばはこの重なっている状態のまま一番上へ出汁をかけ、食べ終わったら次の段へ出汁を移して食べていくみたいです。味の方はまあ普通?そばよりも薬味の香りが強くていい香りでした。

f:id:miuraoro:20210417180353j:plain

そばがいくら3段だからといって、一皿が少ないので全然足りません。近くのファミマで追加でカップ麺を食べた後に出雲大社へお参りします。出雲大社はさすが威厳がある感じで、なんかこう言葉では表せませんが空気が違うんですよね。

f:id:miuraoro:20210417180156j:plain

f:id:miuraoro:20210417180212j:plain

f:id:miuraoro:20210417180418j:plain

f:id:miuraoro:20210417180236j:plain

出雲大社のお参り後は隣にある古代出雲歴史博物館へ行きました。入館料は学割にさっき観光案内所で手に入れた割引券で320円です。県立の博物館だけあってかなりしっかりしていて、昔の出雲大社の本殿を支えていた柱や大量の国宝の銅鐸・銅剣が展示されていてかなり見応えがありました。眠かったのと時間もありしっかり見れていないのでもし機会があればまた行きたいです。

f:id:miuraoro:20210417180430j:plain

エントランスの展示。かつて本殿を支えていた柱です。

f:id:miuraoro:20210417180501j:plain

これがかつての本殿の復元模型。すごい構造ですよね

f:id:miuraoro:20210417180246j:plain

銅剣が並べて展示されています。なんかゲームのお店で出てきそうな感じ

f:id:miuraoro:20210417180450j:plain

島根の文化に関する展示もありました。写真は模様のある板で挟み込んで染め物をする際の道具


博物館も見終わったら次は出雲日御碕燈台へ行きます。出雲大社からは車であれば比較的近く、こちらの灯台は日本で一番大きいものらしいです。灯台までは海岸沿いの道を走っていくのですが、強風の影響で海がものすごくうねっていました。本当に今日は風がすごいです。そうして到着した日御碕燈台、駐車場からは少し距離があるのですが、歩いて近づくとどんどん大きくなって、今まで見てきた灯台とは桁違いでした。海には夕日にはなっていませんが太陽が沈みかけてきている状況で、波が岬に打ち付けられる様子などなかなか珍しい景色だったと思います。

f:id:miuraoro:20210417180526j:plain

駐車場からの写真。すでにデカい!

f:id:miuraoro:20210417180320j:plain

こんなに見上げる灯台は初めて!

f:id:miuraoro:20210417180515j:plain

岬からの景色はこんな感じ。柵とかはありません


そうして灯台を見たら車の中でどこか次の観光場所を探しましたが、この時点で17時ごろ。いちど米子駅までの時間を調べてみると2時間を超えるみたいなのでここで帰ります。ただ、昨日のルートのようにベタ踏み坂を通っていっても間に合いそうなので、今度は車で通ってみたいと思います。出雲から松江まで431号線をずっと走り、今度は中海の上の方から島へ渡りました。そしてベタ踏み坂へ。やっぱり写真ほどではなくだいたい2000回転くらいで普通に上っていけました。

f:id:miuraoro:20210417180543j:plain

帰り道の航空自衛隊美保基地では道路から見えるように飛行機が展示されています

そうして観光チックな出来事は今日は終わり、レンタカー屋さんに着いたのは19時15分ごろでしたが、ガソリンの満タン返しをてっきり忘れていたので一度給油しに行きました。なぜかガソリンスタンドが閉まっていたり数が少なかったりで、道に慣れてないこともありちょっと大変でしたが、無事給油してレンタカーも閉店前に余裕を持って返却できました。

そしたら米子駅で夕飯です。今日もまたらーめん大和さんへ行き、塩バターラーメンを食べました。こちらも美味しかったです。塩バターといっても牛骨ラーメンなのには変わりはなく、味に深みがあっていい感じです。

f:id:miuraoro:20210417180554j:plain

そんなで自転車で宿の方へ戻り、コンビニで買った飲み物とおやつを食べながらブログを書いて今日も終了です。今書いているこの文章はは翌日の朝に書いていますが、途中で休憩していたら寝落ちしちゃったんですね。最近は早寝早起きになってきて良い感じです。

f:id:miuraoro:20210417180603j:plain

今日の分のアメニティは扉の前に置いておいてもらいました。地味にお菓子が嬉しい!

今日のまとめ

f:id:miuraoro:20210417180608p:plain

走行距離    9.58km
走行時間    0:40.27

食費     2835円
レンタカー代 6600円
ガソリン代  1598円
入館料     320円
お土産代   2410円
ステッカー等 1460円
宿泊費    4440円
計     19663円

 

今日は体を休めつつ観光できて良かったと思います。多少お金を使い込んでしまいましたが、ケチりすぎて旅の最後にお金が余るのも嫌ですからね。明日は鳥取まで走ろうと思うので久しぶりに100km越え、頑張っていきたいと思います。